サービス案内

遺言・家族信託等の生前対策コンサルティング

遺言書

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県、及び、宇都宮市

遺言書の作成を考えている方へ、実際の相続後も踏まえた遺言書作成のサポートをいたします。

このサービスで解決できる悩み

  • 遺言書を遺しておきたいけど、どんな内容にすればいいんだろう・・・。
  • 希望する承継方法があるけど、どのように書けば思った通りに実現できるんだろう・・・。
  • そもそも自分は遺言書を書いておいたほうがいいんだろうか・・・?
  • おひとりさまで相続人がいないからどうしたらいいかわからない・・・。
  • 配偶者はいるが子供がいないので、自分が亡くなったあとに配偶者が困らないようにしておきたい・・・。

上記のようなお悩みの解決をお手伝いさせていただきます。

サービス概要

ご用意いただくもの

  • 初回相談時にご用意いただくもの:遺言を書かれる方の財産額がわかるもの
    (固定資産税の課税明細書、預貯金通帳の写し 等)
  • 手続きで必要なもの:印鑑証明書

お手続きの流れ

STEP1. 戸籍等の収集

戸籍等を収集し、推定相続人を確定します。

STEP2. 財産調査

相続財産(不動産の個数、評価額)を調査します。

STEP3. 内容の検討

誰にどの財産を承継するか、どう処分するかをご検討いただきます。

STEP4. 遺言書案の作成

検討していただいた内容で遺言書の案を作成します。

STEP5. 公証人と打ち合わせ

公証人と内容の確認や作成日の調整をいたします。

STEP6. 公正証書遺言作成・費用のお支払い

遺言書の内容を、公証人の面前で確認し署名、捺印していただきます。
公証役場の手数料と弊社の報酬をお支払いただきます。

料金プラン

遺言

報酬
遺言作成サポート 10万円(税込)~
戸籍収集 2万7,000円(税込)~
不動産の調査 1,000円(税込)~
実費
戸籍収集、不動産調査の実費(1万円~2万円程度)
公証役場の手数料(記載する財産額により変動します。)
その他
財産額、証人のお引き受けの有無により遺言作成サポート費用は変動します。

よくある質問

贈与税について

Q 名義を変えたら贈与税が発生するのでは…?

委託者=受益者とした場合、受託者は、管理・運用・処分する権限を持つだけで、家賃などの利益を受ける立場にはなりません。
そのため、贈与税が課税されることはありません。

代表 廣木 涼

ここにCTAタイトルが入ります

ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。ここにCTA本文がはいります。