お客様のお話を伺いながらお客様のご希望、ご状況に寄り添ったご提案をいたします。
遺言作成サポート 10万円(税込)~
戸籍収集 2万7,000円(税込)~
不動産の調査 1,000円(税込)~
戸籍収集、不動産調査の実費(1万円~2万円程度)
公証役場の手数料(記載する財産額により変動します。)
財産額、証人のお引き受けの有無により遺言作成サポート費用は変動します。
信託設計コンサルティング 25万円(税込)~
信託契約書作成 15万円(税込)~
信託登記(不動産がある場合のみ) 10万円(税込)~
戸籍収集 2万7,000円(税込)~
不動産の調査 1,000円(税込)~
不動産登記の登録免許税(土地:固定資産評価額の0.3% 建物:固定資産評価額の0.4%)
戸籍収集、不動産調査の実費(1万円~2万円程度)
公証役場の手数料(記載する財産額により変動します。)
信託する財産額によりコンサルティング費用は変動します。
・初回相談時にご用意いただくもの:遺言を書かれる方の財産額がわかるもの
(固定資産税の課税明細書、預貯金通帳の写し 等)
・手続きで必要なもの:印鑑証明書
・初回相談時にご用意いただくもの:固定資産税の課税明細書
・手続きで必要なもの:印鑑証明書、不動産の登記識別情報(権利証)
戸籍等を収集し、推定相続人を確定します。
相続財産(不動産の個数、評価額)を調査します。
誰にどの財産を承継するか、どう処分するかをご検討いただきます。
検討していただいた内容で遺言書の案を作成します。
公証人と内容の確認や作成日の調整をいたします。
遺言書の内容を、公証人の面前で確認し署名、捺印していただきます。
公証役場の手数料と弊社の報酬をお支払いただきます。
信託制度のご説明、信託をする目的や対象財産などの確認をします。
打合せの内容を踏まえ弊所からご提案いたします。
ご提案内容をご家族でご検討いただきます。
弊社と民事信託導入に関する契約を締結します。
推定相続人や財産額の調査をし、設計した信託スキームを基に信託契約書の案を作成いたします。
関係者の皆さまで内容をご確認いただきます。(契約当事者以外のご相続人から同意書をいただくこともございます。)
公証役場にて、信託契約書を作成いたします。外出が難しい場合は、公証人の出張も可能です。
不動産の名義を変更、信託口座の開設をいたします。
委託者=受益者とした場合、受託者は、管理・運用・処分する権限を持つだけで、家賃などの利益を受ける立場にはなりません。
そのため、贈与税が課税されることはありません。